【開催報告】「グッドギビングマーク・シンポジウム2025 ~NPOの信頼性を『見える化』する~」を開催しました<アーカイブ動画公開>

お知らせ

NPOの信頼を「見える化」する新たなステージへ

(公財)日本非営利組織評価センターは、グッドギビングマークの最初の認証団体の誕生を記念し、2025年10月29日(水)に「グッドギビングマーク・シンポジウム2025~NPOの信頼性を『見える化』する~」を開催しました。

会場となった日本財団ビル(東京・赤坂)には、グッドギビングマーク制度に賛同する企業をはじめ、制度を具体的に活用している助成団体、制度設計にご助言をいただいた行政関係者、さらに制度に注目いただいているメディア関係者など、約70名が集まりました。オンライン参加者も加わり、会場全体が熱気に包まれる活発な議論が交わされました。

シンポジウム内では、グッドギビングマーク認証団体への認証付与式も行われ、NPOの信頼性向上に向けた新たな一歩を共に祝いました。

本ページでは、当日のアーカイブ動画や登壇者のプレゼンテーション資料を公開しています。会場の雰囲気とともに、登壇者の熱意あるメッセージをぜひご覧ください。

当日のアーカイブ動画

※機材トラブルにより、アーカイブ動画は「第1部 キーノートスピーチ(斎藤 祐馬氏)」からの公開となっております。あらかじめご了承ください。

<当日の資料>

■キーノートスピーチ ソーシャルセクターの環境変化
「共助資本主義の実現に向けて~企業とNPOの連携~」
(公社) 経済同友会 共助資本主義の実現委員会副委員長 斎藤 祐馬氏
【当日の資料】https://jcne.or.jp/data/gg2025symposium_1.pdf

■グッドギビングマーク制度の紹介

(公財)日本非営利組織評価センター 事務局長 瀬上 倫弘
【当日の資料】https://jcne.or.jp/data/gg2025symposium_4.pdf

■活用団体の事例紹介①

日本郵便株式会社 竹山 吾紀明氏
【当日の資料】https://jcne.or.jp/data/gg2025symposium_2.pdf

■活用団体の事例紹介②

リタワークス株式会社 中川 雄太氏

【当日の資料】https://jcne.or.jp/data/gg2025symposium_3.pdf

開催概要

グッドギビングマーク・シンポジウム2025

 ~NPOの信頼性を『見える化』する~

日時:2025年10月29日(水)

    14:00~17:00(シンポジウム)

    17:00~17:30(交流会)

場所:日本財団ビル2階大会議室(東京都港区)

方法:対面、オンライン(Zoom)のハイブリッド開催

主催:(公財)日本非営利組織評価センター

助成:(公財)日本財団

第1部 ソーシャルセクターの環境変化

14:00 主催者挨拶 

     (公財)日本非営利組織評価センター 理事長 佐藤大吾

    来賓挨拶

     (公財)日本財団 常務理事 佐藤英夫氏

14:05 キーノートスピーチ

  「共助資本主義の実現に向けて~企業とNPOの連携~」

   (公社) 経済同友会 共助資本主義の実現委員会副委員長 斎藤祐馬氏【経済同友会 共助資本主義】

https://www.doyukai.or.jp/topics/kyojo/

14:35 パネルディスカッション

 「NPO、企業、助成財団、そして活動と組織への信頼」

【パネリスト】

 認定NPO法人キッズドア 理事長 渡辺由美子氏(当センター評議員)※グッドギビングマーク認証団体

https://kidsdoor.net/

 LINEヤフー株式会社 執行役員・サステナビリティ推進統括本部長 西田修一氏

https://www.lycorp.co.jp/ja/sustainability/

 (公財)ベネッセこども基金 事務局長 青木智宏氏

https://benesse-kodomokikin.or.jp/

 (公財)日本非営利組織評価センター 理事長 佐藤大吾

https://goodgiving.jcne.or.jp/

【モデレーター】

   認定NPO法人日本ファンドレイジング協会 代表理事 鵜尾雅隆氏

https://jfra.jp/

15:25 休憩・交流タイム

第2部 信頼を可視化するグッドギビングマーク

15:40 グッドギビングマーク認証式

 グッドギビングマーク認証団体18団体

   【対面】

   ①認定NPO法人フローレンス(東京都) 副代表理事 黒木健太氏

   ②認定NPO法人キッズドア(東京都) 理事長 渡辺由美子氏

   ③NPO法人DAREDEMO HERO(兵庫県) 日本事務局長 三村 勇司氏

   ④NPO法人棚田LOVERS(兵庫県) 事務局長 永菅裕一氏

   ⑤NPO法人市民社会サポートやまがた(山形県) 代表理事 石山由美子氏

   ⑥認定NPO法人日本ファンドレイジング協会(東京都) 事務局長 小川愛氏

   ⑦認定NPO法人静岡市障害者協会(静岡県) 事務部長 山本佳昭氏

   ⑧一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会(東京都) 業務執行理事 千田恵子氏

   ⑨NPO法人トイボックス(大阪府) 代表理事 篠田厚志氏

   ⑩NPO法人HA-HA-HA(三重県) 理事長 大越加奈氏

   ⑪認定NPO法人シャイン・オン・キッズ(東京都) 事務局長 ニーリー 美穂氏

   ⑫認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン(広島県) 企業連携 李京洙氏

   ⑬認定NPO法人難民を助ける会(東京都) 理事長 堀江良彰氏

   【オンライン】

   ⑭認定NPO法人Teach For Japan(東京都) 代表理事 中原健聡氏

   ⑮NPO法人やっぺす(宮城県) 共同代表理事 柏原としこ氏

   ⑯認定NPO法人チャリティーサンタ(東京都) 山田立子氏

   【ご欠席】

   ⑰公益財団法人おおいた共創基金(大分県)

   ⑱NPO法人アスデッサン(東京都)

16:10 グッドギビングマーク制度の紹介&活用団体の事例紹介

   認証制度:グッドギビングマーク制度 JCNE事務局長 瀬上倫弘

https://goodgiving.jcne.or.jp/

   助成プログラム:日本郵便株式会社 サステナビリティ推進部 年賀寄付金・CSR担当 竹山吾紀明氏

https://www.post.japanpost.jp/kifu/

   NPO支援サービス:リタワークス株式会社 代表取締役 中川雄太氏

https://nuweb.jp/index.html

16:30 トークセッション「グッドギビングマークに期待すること」

   【スピーカー】

    認証団体:

     認定NPO法人フローレンス 副代表理事 黒木健太氏

     認定NPO法人難民を助ける会(AAR Japan) 理事長 堀江良彰氏

    企  業:

     アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社 コーポレート・サステナビリティ副部長 松浦麻詩路氏

    助成財団:

     (公財)ヤマト福祉財団 シニアマネージャー 大江美幸氏

    評価機関:

     (公財)日本非営利組織評価センター 理事長 佐藤大吾    

   【モデレーター】

     (公財)日本非営利組織評価センター 業務執行理事 山田泰久

17:00  シンポジウム終了、オンライン配信終了

17:00  交流会開始(対面のみ)

     シンポジウム終了後、対面参加者による交流会を同会場で開催

17:30  交流会終了

当日の様子

主催者挨拶

第三者による客観的な組織評価を通じて「寄付者保護」の実現へ

(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) 理事長 佐藤 大吾

来賓挨拶

 (公財)日本財団 常務理事 佐藤 英夫氏

キーノートスピーチ:ソーシャルセクターの環境変化

共助資本主義の実現に向けて~企業とNPOの連携~

(公社) 経済同友会 共助資本主義の実現委員会副委員長 斎藤 祐馬氏

パネルディスカッション

NPO、企業、助成財団、そして活動と組織への信頼

パネルディスカッションの様子
【パネリスト】認定NPO法人キッズドア 理事長 渡辺 由美子氏(当センター評議員)※グッドギビングマーク認証団体
【パネリスト】LINEヤフー株式会社 執行役員・サステナビリティ推進統括本部長 西田 修一氏
【パネリスト】(公財)ベネッセこども基金 事務局長 青木 智宏氏
【パネリスト】(公財)日本非営利組織評価センター 理事長 佐藤 大吾
【モデレーター】認定NPO法人日本ファンドレイジング協会 代表理事 鵜尾 雅隆氏

グッドギビングマーク認証式


グッドギビングマーク制度の紹介

(公財)日本非営利組織評価センター 事務局長 瀬上 倫弘

活用団体の事例紹介

日本郵便株式会社 サステナビリティ推進部 年賀寄付金・CSR担当 竹山 吾紀明氏
リタワークス株式会社 代表取締役 中川 雄太氏

トークセッション

グッドギビングマークに期待すること

 認証団体、企業、助成財団によるトークセッションの様子
【グッドギビングマーク認証団体】認定NPO法人フローレンス 副代表理事 黒木 健太氏
【グッドギビングマーク認証団体】認定NPO法人難民を助ける会 理事長 堀江 良彰氏
【企業】アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社 コーポレート・サステナビリティ副部長 松浦 麻詩路氏
【助成団体】(公財)ヤマト福祉財団 シニアマネージャー 大江 美幸氏

おわりに

<当件に関するお問い合わせ>
(公財)日本非営利組織評価センター 山田、浦邉
お問い合わせフォーム:https://goodgiving.jcne.or.jp/contact/
記事をSNSで共有