よくある質問

JCNE組織評価について

評価を受けられる団体の種類は?

・法人格のあるNPOのうち、公益活動を主とする団体(営利・共益を目的としない団体)
・設立後1事業年度を経過し、定時社員総会(評議員会)の開催を終えている団体

【対象法人格】
・特定非営利活動法人(認定・特例認定を含む)
・公益社団法人及び公益財団法人
・一般社団法人及び一般財団法人(※)
・社会福祉法人
(※)「非営利徹底型」に限り審査対象とする。普通法人や、非営利法人のうち「共益型」は対象外とする。

グッドギビングマーク制度について

グッドギビングマーク制度への新規申し込みを考えています。何から始めればよいですか?

グッドギビングマーク制度に新規申し込みをする場合は、まずはガイドブックの内容を団体内でご確認のうえ、必要書類や入力情報を事前にご準備ください。また、制度に関する説明会を随時開催する予定でございますので、ぜひご参加ください。

グッドギビングマークサイトについて

グッドギビングマークを取得したいNPOです。申請の仕方はどのように行えばよいですか?

NPO向けページをご覧いただき、フォームから申請ガイドブックを請求してください。

・NPO向けページ:https://goodgiving.jcne.or.jp/npo/
・申請ガイドブック 申請フォーム:https://goodgiving.jcne.or.jp/guidebook-request-form/

ガイドブックには以下の重要な内容が記載されていますので、ご確認ください。

グッドギビングマーク制度とは/秘密保持に関する規約/キャンセルポリシー/用語説明/審査実施の流れ/費用/申込・審査方法/セルフチェック一覧/提出書類一覧/申込情報入力一覧/オンライン面談/システム手順/グッドギビングマークサイトにおける公開ステータス/FAQ/実施要領/各種規程・規約

活動分野とは何ですか?

認証団体一覧では、活動分野を対象としたキーワード検索ができます。
グッドギビングマーク制度におけるNPOの活動分野は、NPO法などを参考にJCNEが独自に設定したものです。

保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/観光/農山漁村・中山間地域/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/地域安全/人権・平和/国際協力/男女共同参画社会/子どもの健全育成/情報化社会/科学技術の振興/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/消費者の保護/連絡・助言・援助/条例指定/その他

ステータスとは何ですか?

認証団体一覧ページでは、認証団体のステータスごとに認証団体を絞り込んで見ることができます。
認証団体が認証の基準を満たさなくなった時に、ステータスを「認証」から「認証一時停止」、もしくは「認証取消」に移動させます。調査中の団体は「認証(確認事項あり」にしています。

その他

制度に関する資料は何がありますか?

下記の資料をご用意しております。

・実施要領:https://jcne.or.jp/data/gg-guideline.pdf
・機密保持に関する規約:https://jcne.or.jp/data/gg-confidentiality-policy.pdf
・申請ガイドブック 請求フォーム:https://goodgiving.jcne.or.jp/guidebook-request-form/

サイトポリシーはどこから見れますか?

下記にご用意しております。

https://jcne.or.jp/sitepolicy

運営団体について知りたいです

(公財)日本非営利組織評価センターは、国内全地域・全分野を対象とした民間唯一、NPOの評価認証機関です。2016年の設立から、1,500件以上の団体を評価認証して蓄積した知識・経験によって、NPOのガバナンスの強化を支援してまいりました。

JCNEについて詳しくはこちら:https://jcne.or.jp/

解決しませんでしたか?

疑問が解決できなかった場合はこちらからお問い合わせください。

お問い合わせ