そのNPOが存在しているかどうかをサクッと調べる方法【NPOの豆知識】

コラム

前回のコラム「NPOの団体数は?」では、法人格のあるNPOが約17万団体あることをご紹介しました。
今回は、それらのNPOが存在しているかどうかを確認する方法をご紹介します。

インターネットで団体名を検索しただけではヒットしないケースもあります。そこで、法人格別に設置されている専門のデータベースを活用することができます。以下のサイトで、法人名で検索すればその団体が存在しているかどうかを確認することができます。

NPO法人・・・ NPO法人ポータルサイト(内閣府)
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/

公益社団法人・公益財団法人・・・ 公益法人information/公益法人等の検索(内閣府)
https://www.koeki-info.go.jp/pictis-info/csa0001!show#prepage2

社会福祉法人・・・社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム((独)福祉医療機構)https://www.wam.go.jp/wamnet/zaihyoukaiji/pub/PUB0200000E00.do

但し、一般社団法人、一般財団法人については、法人格による専門のデータベースがありません。代わりに、活用できるのが国税庁の「法人番号公表サイト」です。このサイトでは、法人番号の指定を受けた法人を検索することができます。ここで、一般社団法人も、一般財団法人も検索することができます。特にこれらの法人はホームページを開設していないケースもあるので、団体の存在を確認するのに便利なサイトです。もちろん、他の法人格のNPOも同様に検索することができます。

国税庁法人番号公表サイト
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

ちなみに、法人格のあるNPOは法務局で登記をする必要があります。従って、法務局やオンラインサービスで団体の登記簿を取得すれば、そのNPOが存在しているかどうかを確認することができます。但し、登記簿を取得するためには、費用がかかったり、手間がかかりますので、気軽にチェックするには向いていません。

何かの機会に特定のNPOを調べる際に、インターネットでの検索の他に、上記のデータベースをぜひ活用してください。但し、データベース上では存在している団体であっても、実際には解散状態の団体や活動をまったくしていない団体もありますので、注意が必要です。

今後、グッドギビングマークの認証団体が誕生した暁には、グッドギビングマークサイトでぜひNPOの信頼情報を確認してください。

記事をSNSで共有