「令和7年度NPO×行政交流会」(大分県主催)に当センター業務執行理事の山田がオンラインで登壇します
お知らせ大分県生活環境部 協働・共助推進室主催による「令和7年度NPO×行政交流会」が、2025年12月2日(火)に大分県庁 正庁ホールにて開催されます。NPOと行政が相互理解を深めて連携・協働を推進するものを目的とした交流会となります。
本交流会では、当センター業務執行理事の山田 泰久が第二部「グッドギビングマーク制度について」にオンラインで登壇します。
NPOの信頼性を『見える化』し、寄付者や支援者が安心して支援できる環境を提供する「グッドギビングマーク」制度について、詳しく説明します。
<開催概要>
令和7年度NPO×行政交流会
NPOと行政が相互理解を深めて連携・協働を推進するものを目的とした交流会となります。
・自分たちが取り組む活動で行政と協働したいけど、どうやって協働をするの?
・行政と協働したいけど、どんな考えの人がいるの?
・そもそも行政職員はどのような仕事をしているの?
・他の地域団体との交流をしたい
・協働の手法や資金獲得について知りたい
このような思いを抱いているNPO団体の方は、この機会にぜひご参加ください!
開催日時 令和7年12月2日(火曜日)13時30分~
開催場所 大分県庁 正庁ホール(大分市大手町3-1-1)
対象者 県内NPO団体、行政職員
主催者 大分県生活環境部協働・共助推進室
内容
〈交流会メインイベント〉
はじめましてからつながるNPO×行政の会話ひろば ~みんなで作る地域の未来に向けて~
講師:谷川 真奈美 氏
(特定非営利活動法人 地域ひとネット 代表理事)
<NPO活動で必要な情報提供>
NPO支援施策について
説明者:和田 慎一郎 氏
(公益財団法人おおいた共創基金 社会貢献推進一課長)
グッドギビングマーク制度について(WEB)
説明者:山田 泰久 氏
(公益財団法人日本非営利組織評価センター 業務執行理事)
◆詳細はこちら
https://www.onpo.jp/information/c0a1e0ac-dd61-40a5-b9eb-bf571bf1005c
